2025年2月8日 第(だい)3回(かい)まつさかGIGAフェスタがありました! 川井町(かわいまち)の子(こ)ども支援研修(しえんけんきゅう)センターにて、『第(だい)3回(かい)まつさかGIGAフェスタ』が行(おこな)われ、第四小学校(だいよんしょうがっこう)の子(こ)どもたちもこれまでに作品(さくひん)を応募(おうぼ)したり、当日(とうじつ)のタイピングコンテストやプログラミング体験(たいけん)に参加(さんか)したりしました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月7日 学習(がくしゅう)の様子(ようす) 5年生(ねんせい)6年生(ねんせい) 5年生(ねんせい)では、国語(こくご)の時間(じかん)に複合語(ふくごうご)について学習(がくしゅう)しています。算数(さんすう)では、帯(おび)グラフ・円(えん)グラフを学習(がくしゅう)しています。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月6日 2年生(ねんせい)では、発表(はっぴょう)をがんばっています! 低学年(ていがくねん)のうちから自分(じぶん)の考(かんが)えをみんなに話(はな)す、先生(せんせい)の話(はなし)や友(とも)だちの考(かんが)えを聞(き)くという姿勢(しせい)を身(み)に付(つ)けるのは重要(じゅうよう)です。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月6日 四夢(よむ)の会(かい)の活動(かつどう) 第四小学校(だいよんしょうがっこう)は、学校運営協議会制度(がっこううんえいきょうぎかいせいど)を取(と)り入(い)れて『地域(ちいき)とともにある学校(がっこう)』を推進(すいしん)しています。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2025年2月6日 4年生(ねんせい)コース別(べつ)学習(がくしゅう) 今年度(こんねんど)、3年生(ねんせい)、4年生(ねんせい)の算数(さんすう)では、それぞれ3クラスが4つのコースに分(わ)かれて学習(がくしゅう)をしています。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月5日 5年生(ねんせい) みえスタディチェックに挑戦(ちょうせん)!! 今日(きょう)は、5年生(ねんせい)が第(だい)2回(かい)みえスタディチェックに挑戦(ちょうせん)しました。 1限目(げんめ)から国語(こくご)、算数(さんすう)、理科(りか)に挑戦(ちょうせん)です。 1教科(きょうか)45分(ふん)、集中(しゅうちゅう)してがんばりましたね!! カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月4日 3年生(ねんせい)社会科(しゃかいか)むかしのくらし 火(ひ)おこし体験(たいけん) 3年生(ねんせい)の社会科(しゃかいか)では、むかしのくらしのようすを学習(がくしゅう)しています。 その中(なか)で七輪(しちりん)を使(つか)って火(ひ)をおこし、生(なま)あられを炒(い)ったり、お餅(もち)を焼(や)いたりする体験(たいけん)をしました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2025年2月3日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)1,2年生(ねんせい) 今(いま)が一番(いちばん)ピークでしょうか?本当(ほんとう)に寒(さむ)いですね。 インフルエンザの流行(りゅうこう)は、まだ心配(しんぱい)なので今週(こんしゅう)の掃除(そうじ)も先週(せんしゅう)に引(ひ)き続(つづ)き学級掃除(がっきゅうそうじ)に変更(へんこう)しています。 手洗(てあら)い、うがいをして、栄養(えいよう)を考(かんが)えた食事(しょくじ)、適切(てきせつ)な時間(じかん)の睡眠(すいみん)をとるよう心(こころ)がけましょう。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年1月31日 鎌田中学校入学説明会(かまだちゅうがっこうにゅうがくせつめいかい)がありました。 今日(きょう)は、14時(じ)30分(ぷん)から鎌田中学校(かまだちゅうがっこう)の先生(せんせい)や生徒(せいと)さんに来(き)ていただき、入学説明会(にゅうがくせつめいかい)を行(おこな)いました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年1月30日 3年生(ねんせい) 「ここがすごいぞ、私(わたし)たちのまち」 3年生(ねんせい)では、総合的(そうごうてき)な学習(がくしゅう)の時間(じかん)の中(なか)の探究学習(たんきゅうがくしゅう)では、地域(ちいき)に焦点(しょうてん)を当(あ)てて、第四小学校区(だいよんしょうがっこうく)のお店(みせ)や会社(かいしゃ)について疑問(ぎもん)を持(も)ち、経営(けいえい)されたり、活躍(かつやく)されたりしている方(かた)をお招(まね)きして質問(しつもん)に答(こた)えたり、お話(はなし)を聞(き)かせていただいたりしました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール