2025年2月19日 6年生(ねんせい)を送(おく)る会(かい)をしました! 6年生(ねんせい)の子(こ)たちは、早(はや)いもので卒業式(そつぎょうしき)まで1か月(げつ)を切(き)りました。 今日(きょう)は、5年生(ねんせい)が中心(ちゅうしん)となって『6年生(ねんせい)を送(おく)る会(かい)』を企画運営(きかくうんえい)してくれました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月18日 ミシンでぞうきん作(づく)り6-1 6年生(ねんせい)では、卒業間近(そつぎょうまぢか)となり掃除(そうじ)で使(つか)うためのぞうきん作(づく)りをしています。 家(いえ)から使(つか)っていたタオルを持(も)ってきて、SDG’sの観点(かんてん)から捨(す)てずに有効活用(ゆうこうかつよう)をします。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2025年2月18日 第四小学校(だいよんしょうがっこう)だより 『だいよんだより №10』を発行(はっこう)しました! 第四小学校(だいよんしょうがっこう)だより 『だいよんだより №10』を発行(はっこう)しました! シビタスメールおよび地域(ちいき)の回覧(かいらん)でもお届(とど)けいたします。 カテゴリー 学校だより
2025年2月17日 黒海苔(くろのり)をいただきました。 木曜日(もくようび)の給食(きゅうしょく)のメニューに「手巻(てま)きのり」があります。 第四小学校(だいよんしょうがっこう)では、この時(とき)に使(つか)われる『黒海苔(くろのり)』は、地元(じもと)で採(と)れる海苔(のり)を生産者(せいさんしゃ)の方(かた)からご厚意(こうい)で無償(むしょう)で提供(ていきょう)していただいています。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月17日 中国(ちゅうごく)の遊(あそ)びを教(おし)えてもらったよ!1年生(ねんせい) 今日(きょう)は、保護者(ほごしゃ)の方(かた)に来(き)ていただき、小(ちい)さい頃(ころ)に中国(ちゅうごく)で遊(あそ)んだことのある「ゴム跳(と)び」を教(おし)えていただきました。 長(なが)いゴムを輪(わ)にして、みんなで一緒(いっしょ)に遊(あそ)ぶことができます。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月14日 学習(がくしゅう)の様子(ようす)4年生(ねんせい)、2年生(ねんせい) 今日(きょう)は、風(かぜ)も強(つよ)くなく比較的穏(ひかくてきおだ)やかな日(ひ)でしたね。 ~4年生(ねんせい)~ 外国語活動(がいこくご)の学習(がくしゅう)では、学校(がっこう)の中(なか)のお気(き)に入(い)りの場所(ばしょ)を紹介(しょうかい)していました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月14日 シビタスメールがアプリになりました! 本日(ほんじつ)、お子(こ)さんを通(つう)じてシビタスメールを携帯電話(けいたいでんわ)のホーム画面(がめん)にアイコンとして置(お)けるアプリ登録(とうろく)の方法(ほうほう)のプリントをお配(くば)りしました。 カテゴリー お知らせ
2025年2月13日 6年生(ねんせい) 総合探究学習(そうごうたんきゅうがくしゅう) 発表会(はっぴょうかい) 6年生(ねんせい)は、校区(こうく)の事業所(じぎょうしょ)、病院(びょういん)、会社(かいしゃ)、お店(みせ)などを訪問(ほうもん)させていただき、仕事(しごと)への思(おも)い、苦労(くろう)、工夫(くふう)などを語(かた)っていただいたことをまとめて5年生(ねんせい)に向(む)けて発表(はっぴょう)しました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月13日 5年生(ねんせい) 総合探究学習(そうごうたんきゅうがくしゅう) 発表会(はっぴょうかい) 4月(がつ)から総合的(そうごうてき)な学習(がくしゅう)の時間(じかん)に5年生(ねんせい)は産業(さんぎょう)をテーマに探究学習(たんきゅうがくしゅう)をしてきました。 今日(きょう)は、これまでに学習(がくしゅう)してきたことをまとめて、6年生(ねんせい)の人(ひと)たちに発表(はっぴょう)をしました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年2月13日 銘木(めいぼく)を寄贈(きぞう)していただきました。 NUNOBIKI Co., Ltd(ヌノビキ株式会社(かぶしきがいしゃ))さんから、台(だい)として使(つか)う銘木(めいぼく)を寄贈(きぞう)していただきました。 この木(き)の種類(しゅるい)は、『一位(いちい)』といってかざると縁起(えんぎ)が良(よ)いと言(い)われているそうです。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール