シビタス  

学習がくしゅう様子ようす 5年生ねんせい

年生ねんせいどもたちは、国語こくご時間じかんに「『ども未来科みらいか』でなにをする」を学習がくしゅうしています。

今日きょうは、いまある食品しょくひんロスや地球温暖化ちきゅうおんだんか海洋汚染かいようおせんなど様々さまざま課題かだいたいして、未来みらいくするためにどうすればいか、自分じぶんたちで調しらべたりかんがえたりしたことを一人ひとりずつ発表はっぴょういました。

年生ねんせい鎌田幼かまだよう三郷保みさとほ年長ねんちょうさんとの交流こうりゅう

今日きょうは、鎌田幼稚園かまだようちえん三郷保育園みさとほいくえん年長ねんちょうさんが、来年度入学らいねんどにゅうがくひかえていることから、第四小学校だいよんしょうがっこう見学けんがくてくれました。

案内あんないをするのは、1年生ねんせいです。

年生ねんせい 総合探究学習そうごうたんきゅうがくしゅう発表会はっぴょうかい

年生ねんせいでは、総合的そうごうてき学習がくしゅう時間じかんに『多文化共生たぶんかきょうせい異文化理解いぶんかりかい』をテーマに、松阪まつさか偉人いじん本居宣長もとおりのりなが」さんの学習がくしゅうから、むかしから現在げんざいへの文化ぶんかやくらしのつながりにスポットをて、伝統工芸でんとうこうげい調しらべたり、現代げんだい世界せかいでは、日本にほんと外国の文化やくらし、言語などにスポットを当て、自分たちで調べたことをまとめました。

チューリップの球根きゅうこんえたよ 1年生ねんせい

今日きょうは、生活科せいかつか時間じかんにチューリップの球根きゅうこんえました。

年生ねんせいどもたちは、「何色なにいろはながさくのかな。」「しろはなかな。」「あかはなだったらいいなあ。」「むらさきのはなってあるのかなあ。」などはなしながら、たのしそうにえていました。
これからあたたかくなるにつれて、どんどん生長せいちょうしていきます。

みんなのおもいがとどき、いろあざやかなはなくといいですね。

年生ねんせい 祇園祭ぎおんまつり小若こわかみこし体験たいけん

毎年まいとし、3年生ねんせい実施じっししている『小若こわかみこし体験たいけん』を今年ことし世話人会せわにんかい方々かたがたにおしいただきおしえていただきました。

まずは、松阪市まつさかし伝統行事でんとうぎょうじである『祇園祭ぎおんまつり三社さんじゃみこし』の歴史れきしや、小若こわかみこしについてもDVDをせてもらいながら説明せつめいしていただきました。

プログラミング学習がくしゅう年生ねんせい

これまでプログラミング学習がくしゅうで、三重大学みえだいがく工学博士こうがくはかせていただき、6年生ねんせいでは理科りか、4年生ねんせいでは音楽おんがく作曲さっきょくなどをスクラッチというアプリを使つかってまなんできした。

今日きょうは、5年生ねんせい算数さんすう正多角形せいたかくけい作図さくずするのにプログラミングをする学習がくしゅうをしました。

ミシンでぞうきんづくり6-2

年生ねんせいでは、卒業間近そつぎょうまぢかとなり掃除そうじ使つかうためのぞうきんづくりをしています。いえから使つかっていたタオルをってきて、SDG’sの観点かんてんからてずに有効活用ゆうこうかつようをします。

今日きょうは、先日せんじつつづき6-2が実習じっしゅうをしました。